1
先週の日曜日
ダーリンのクライアントに招待された。

会員専用クラブハウス内にある
レストランにて
「獲れたてのカニ、食べ放題!!!」

Mandurahの豪邸住宅地の沖合いで
カニ漁が盛んな季節なのだ。
こぉーんなカニの山積みが
4人に一皿の割合で、どんどん運ばれてくる。
もう小手先に詰まってる
カニ身をホジホジする必要性も感じず
みんな大胆に殻入れへ
投げ込む・・・・
70-80人は入ってるレストラン内
みな無言
カニとの格闘!
カニとの対戦に疲れた頃
やっとみんなチラホラ話し始め
窓の外に見える景色に気が付く

レストランは砂浜の真上の高台に位置

素晴らしい眺め。
お天気も最高。

カニもワインも
ウマイ
しっかりお土産用にパックされたカニ
お持ち帰りしてきました。
・・・・・・・
肝心のクライアントたちと
ほとんど話をする暇も無く
ただただカニ食べてさようならー。
クライアントの記憶全部
カニ・・・・・・。

おいしゅうございました。
でも
本当は
カニ味噌
ずずずーっ
ってしたかったし
カニの殻入れの中のゴミ
スープ用のダシとるのに
お持ち帰りしたかったなー
さすがに
理性で
押し止めました
エライでしょ?
あたし
■
[PR]
▲
by ellie6152
| 2008-02-27 22:52
| 家族イベント
こんなニュースがあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000018-rec_r-ent
インターネットが1週間使えなかったら
約6割の人が「不便」だと感じるそうだ。

・・・・・よーく分かります。
なんせわたしは以前、
プロバイダーの
嘘八百のセールストークに踊らされ
インターネットが使えない状況が
1週間以上も続いたからだ。
友人の家や図書館など
「貰い湯」ならぬ「貰いインターネット」を繰り返し
非常に肩身の狭い思いをした。

わが家にはPCが4台あり、
さらに息子はオンラインでPS3やWiiを楽しんでいる。
環境はワイヤレス。
家族全員、PC依存度は高い。

ダーリンの事務所で働いていた時
サーバーがダウンし、
2日間復旧作業のため
社内全部のPC自体が使えなかったことがあった。
この時は、本当に驚いた!
何がって・・・・?
社員の行動にっ!

だって普段は仕事で
PCに完全に頼り切っているため
電話ひとつかけられない有様。
みんな右往左往してパニック状態のち放心状態。
コピーもPCにコードを打ち込まないと取れないし・・・・。
できることが何一つないため
仕方がないのでデスクの掃除や
オフィスの模様替えを始める人も・・・・。
それくらいしかやることがない。
仕事にならないから
早退しちゃった人も多かった。
家庭で使えないのはまだ我慢できるが
仕事場でPC自体が使えないのは致命傷。

まっ、PCだけ無い不便さは、まだマシかもしれない。
NZに住んでたとき
オークランド大停電で(確か1998年)、
CBDが6週間半電気の無い状態に!!
街中に巨大な発電機のコンプレッサーが至る所に置かれ
ウィーン、ウィーンと凄まじい騒音
屋台とかで使うアレの巨大版ですね。
会社は郊外へと疎開、
マンション住人はトイレもエレベーターも使えずやはり疎開。
街の機能は完全に停止し
これで潰れた商売も多数あった。
PCが1週間使えないのは我慢できる!

でも
電気が使えないのは
本当に我慢できませーん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000018-rec_r-ent
インターネットが1週間使えなかったら
約6割の人が「不便」だと感じるそうだ。

・・・・・よーく分かります。
なんせわたしは以前、
プロバイダーの
嘘八百のセールストークに踊らされ
インターネットが使えない状況が
1週間以上も続いたからだ。
友人の家や図書館など
「貰い湯」ならぬ「貰いインターネット」を繰り返し
非常に肩身の狭い思いをした。

わが家にはPCが4台あり、
さらに息子はオンラインでPS3やWiiを楽しんでいる。
環境はワイヤレス。
家族全員、PC依存度は高い。

ダーリンの事務所で働いていた時
サーバーがダウンし、
2日間復旧作業のため
社内全部のPC自体が使えなかったことがあった。
この時は、本当に驚いた!
何がって・・・・?
社員の行動にっ!

だって普段は仕事で
PCに完全に頼り切っているため
電話ひとつかけられない有様。
みんな右往左往してパニック状態のち放心状態。
コピーもPCにコードを打ち込まないと取れないし・・・・。
できることが何一つないため
仕方がないのでデスクの掃除や
オフィスの模様替えを始める人も・・・・。
それくらいしかやることがない。
仕事にならないから
早退しちゃった人も多かった。
家庭で使えないのはまだ我慢できるが
仕事場でPC自体が使えないのは致命傷。

まっ、PCだけ無い不便さは、まだマシかもしれない。
NZに住んでたとき
オークランド大停電で(確か1998年)、
CBDが6週間半電気の無い状態に!!
街中に巨大な発電機のコンプレッサーが至る所に置かれ
ウィーン、ウィーンと凄まじい騒音
屋台とかで使うアレの巨大版ですね。
会社は郊外へと疎開、
マンション住人はトイレもエレベーターも使えずやはり疎開。
街の機能は完全に停止し
これで潰れた商売も多数あった。
PCが1週間使えないのは我慢できる!

でも
電気が使えないのは
本当に我慢できませーん
■
[PR]
▲
by ellie6152
| 2008-02-25 22:14
| 生活
先日はバレンタインデー
こちらでは
日本とは反対に
男性から女性へプレゼントを贈ったり
カップルで贈り合ったりする習慣だ
数週間前に婚約したばかりの
ダーリーの美人秘書
婚約指輪は見たことのないような大きさの
3カラットのダイヤモンドリング

保険会社に保険をかけるのを拒否されたそうな・・・・。
彼女の細い指がボロリと落ちそうなほど大きい
その彼女が婚約者から
バレンタインのプレゼントをもらった。
シャネルのダイヤ囲み時計・・・・

(このタイプで、キラキラダイヤいっぱいのやつです)
・・・・・う、う、うっ、羨ましいっ!!!
わが家はイベントとは無関係。
貧乏学生に混じって
セルフサービスの安いタイ料理を食べに行っただけ・・・。
ロマンチックとは無縁です。
もちろんプレゼントなんてナッシング!
この違いは何なんだぁ???
バレンタインデーの翌朝
息子を学校に送る車中で流れるラジオ。
いつもの番組のパーソナリティーのバレンタイン話に吃驚!
彼は自慢の奥様と結婚2年目。
早速バレンタインデーにレストランを予約
最初は和やかなムード
食事が終わる頃には彼女はどんどん不機嫌になり
レストランを出て車に乗り込んだ途端
奥さん、
マジ切れ
「プレゼントがなんで無いんだぁー?」
怒り爆発、怒り心頭。
泣く、わめく、叫ぶ、叩く・・・・
外人女性は感情を大放出
感情表現が豊かである・・・・・
でも実はこの彼、
彼女の経営するギャラリーにサプライズで
バラの花束を届けてあったのだ。

仕事場に着いた彼女
バラの花束を見てゴキゲン
「愛してるわー、ダーリン」
コロリと態度が変わる
で、一件落着。。。。
根に持たない変わり身の早さです。
他のパーソナリティーの女性もコメントで
「バレンタインにプレゼントをあげない旦那なんて信じられない・・・」ってさー。
この話を聞いて思ったよ
「これじやー、結婚生活持続しないよね」
ちなみに・・・・・
わたしの周りの日本人以外の夫婦、
一組をのぞいて全員離婚経験者。
日本人の女性は、こーゆーことで文句言いません。
19年前の、わたしたちの結婚式に参列した
ダーリンの友人カップル(6組)
全滅!!
こちらの男性は大変です
■
[PR]
▲
by ellie6152
| 2008-02-16 21:11
| オーストラリア
外国暮らしが長くなると
モノを見る目が次第に
外人化してくるのか
それとも
年齢とともに
日本人としての
血が騒ぐのか
日本の古い物に魅力を感じる今日この頃。
シドニーにある
日本のアンティークショップの
ウエブサイトに載っている素敵な家具や美術品たちを眺め
しばしウットリ
その中で
「!!!」
と、思った商品がございましたのよっ!
これらをインテリアとして飾る感覚は
どんなに外国生活が長くなろうとも
日本人には一生分からないものなのかもしれません

お仏壇の中に
きっとテレビとか入れちゃうんだろうなぁ・・・・
それとも年代モノのスコッチとか
クリスタルのグラスなんか飾るのかしら・・?
ちなみに売約済み
この中に入っていた仏様は
いったい何処へ?

これはソファーテーブルとかの上に
対にしてオーナメントとして飾るのかしら?
それか、ドレッサーの上に置いて
アクセサリーハンガーとして使うとか?
ちなみに7万円の値が付いてます。

これには英語で「Boro」(ボロ)って表記が・・・・。
まぁ1800年代のボロなので
価値はあるとは思うのですが
売約済み
疑問なのは
買った人
いったいこれにいくら払ったの?
これを何に使う?
お洒落なソファーや椅子に
Thrownとしてフワリと掛ける?
フォーマルダイニングテーブルのランナーにする?
こーゆーの素敵に
アレンジできる人は
かなりの上級者
わたしには、このアレンジのしかたが
絶対に想像出来ない・・・・
どーも、この元になる着物を纏った人たちの
生活とか人生とか全部ひっくるめて
布の折り目にはさまってる気がして
・・・・怖い
最後に
これには
唖然・・・・

長い間
多くの人の手で触られたため
顔の凹凸も無くなっているほど
古いお地蔵さん・・・・
外人が
庭に飾りたくなるのは
分かる
・・・・・・けど
こんなの
商品として流通していいのー?
(売約済み)
このお地蔵さん、
道路拡張工事とかで
立ち退きさせられて
引き取り手がいなくて
流れ流れて
オーストラリアで余生を送ることになったのね。
まっ、オーストラリアのあっけらかぁーんの太陽の下
豪邸の素晴らしいお庭で
その家族だけの安全を願う静かな余生は
案外心穏やかで
いいものなのかも・・・・
でも、ここでは
日焼けには気をつけてねっ。
皮膚ガン、
怖いですよー
合掌
■
[PR]
▲
by ellie6152
| 2008-02-11 22:52
| オーストラリア
▲
by ellie6152
| 2008-02-10 19:05
| インテリア&雑貨
我が家のミュージックブーム
継続中です。
昨日も
いろいろ買っちゃいました。
音楽関連グッズ・・・・。

楽譜スタンド
練習用椅子
サックススタンド
メトロノーム
音楽部屋ができました。


先日買ったインテリア小物も大活躍
殺風景だったスペアルームが
居心地のよい空間になりました。

ギターは14歳が
習い始めました
(本人はエレキギターが弾きたいみたいです)
ベッドに掛かっているカバーは
ペルシャもので、ひとつづつ木の版画でスタンプしたハンドメイド。
本当はダブルサイズのベッドカバーくらいの大きさです。
くどくなるので、白のカバーの上に二つ折りにして
アクセントを付けます。
他のデザインで違うサイズのも持っていますが
目が寄るほど細かいデザイン・・・・・。
きっと気の遠くなるような手作業だったことでしょう。
どちらもペルシャ絨毯のオークションで
競り落としました。
クッションは物置にあったのを置いているので
ちょっとミスマッチですが
これから気に入ったものを探します。
ガラスのランプはセールで
大中小、合わせて4つ購入
ガラスは主張が強くなくて
クリーム色のシェードも
どこに置いてもOKですね。
これは一番小さいサイズです。

白いロートアイロンオーナメント!
もー、こーゆーの大好きっ。
ベッドヘッドの上あたりの壁に飾る予定
今はここで待機中

ぞうさんが、うちにあるペルシャ絨毯と
同じ模様を纏っていたので
絵柄の違うプリント、2種類買いました。
もうひとつは違う部屋の壁へ掛けました。

油絵、水彩画、プリント、鏡は
たまに気分転換で配置を変えてみます。
絨毯同様、部屋の印象が変わります。
昨日、油絵大小各一枚と写真一枚に
それぞれに合う
額縁を選びに行ってきました。
作品と額縁のコーディネイトも
奥が深いです
額によって全体の印象も変わります。
3週間後に出来上がります。
完成が楽しみ!
■
[PR]
▲
by ellie6152
| 2008-02-06 16:55
| インテリア&雑貨
最近のパースはやたらと暑い
なんか蒸し暑い!
(日本の夏ほどではないと思うけど。。。)

なんでも、1月の平均気温は
この16年間で一番とのこと。
どぉーりで・・・・・。

パース一般住宅のエアコンで多いのが
水冷空調システム
屋根の上に大きなユニットがあり
外から取り入れた風を
一旦水に当てて
それぞれの部屋の天井にある送風口から送ります

(こーゆーのが各部屋の天井に・・・)
キンキンに冷える日本のエアコンは
締め切った部屋の中の空気を冷やし
除湿するので
原理としては逆なんでしょうね
水冷システムだと
確かに涼しいのですが
気温があまりにも高かったり
湿度が高いと
あまり快適とは言えない気がする・・・・。

最近夜、どうも寝苦しい
そこで、
常時16度のエスキモー
ダーリンの寝室へ避難

(この部屋のエアコンは日本式を付けました)
彼のクィーンベッドの隣に
スペアのシングルベットを置いて
山のようにお布団かけて
顔だけ寒くて体は暖か
このヌクヌク安眠生活に慣れると
元の生活に戻れません。
ダーリンから
エスキモークラブの準会員として
迎えられました
寝苦しそうな息子も誘って
もう一つシングルベッドを追加して
さらに犬のベッド入れて
ダーリン部屋にベッドが4つ・・・・・。
チェストも書斎に移動。
ワードローブのドアーはベッドで塞がれ
開かずの間状態
親子3人+犬一匹
合宿所のような部屋で寝る・・・・・。
暑さからの罹災者たち

家族みんなで
一緒の部屋で寝るなんて
スペシャルイベントみたいで
わたしは気に入っているけど
最近、
「僕にはプライバシーが必要だ!」と
わざわざ暑い自室に戻って寝る
ティーンエージャーな息子。
親離れ?
お年頃??
可哀想なので
彼のベッドルームに付ける
日本式エアコンを買いました
喘息&埃アレルギーの持病のある息子にぴったりの
「富士通プラズマ」

マイナスイオンをだして、脱臭までしてくれるそうだ。
なんて親切!
日本では当たり前だけど
こちらでは新製品。
14歳の部屋は若者男子臭・・・・。
おまけに部屋でスナック菓子をむさぼるので
言葉では形容出来ない臭さ。
あまり彼の部屋では息をしないように努めている。
シロクロのお口のほうが
まだいいにおい。
エアコンが冷やすだけでなく
消臭して、おまけに綺麗な空気に変えてくれるなんて
まるで夢のよう・・・・・。
(さらに片付け、掃除、洗濯もしてくれたらもっと嬉しいっ)
明日が工事予定
■
[PR]
▲
by ellie6152
| 2008-02-03 13:52
| パース
本人はまったく知らない
わたしの昨日のブログネタ
Deepな愛情が
ダーリンに通じたのかもしれない

「仕事場に迎えに来て」
って言うから行ったら
大きなケースを抱えて立っているダーリン。。。。
・・・・・・・!!
もしやっ!?
20年近く連れ添っていても
自分はまだまだ甘かった。
「一緒の趣味もいいなぁーと思って」
「どぉーぞぉーっ!」と
捧げられてしまった
記念日でもないのにプレゼント。

(注:棺桶じゃありません)
そんなコトになるんじゃーと
心配してたけど
まさか、無断で買うとは思わなかった
こーゆーモノって・・・・
プレゼントにどーよ??


・・・・な、な、なんと
金銀コンビモデル
(Conn-Selmer、made in USA)
サックス
それも
わたし、吹いた経験どころか
触ったことすらないよー
だいたい正式名称が
サックスか?サックソフォンか?すら
よく分かってないド素人に
イキナリ買うか???

たしかに楽器屋さんで
ダーリンがトランペットを選んでる間
「わぁー、サクソフォンってキレイだねー」
「金と銀のコンビは芸術品!」
とも言った。

でも・・・・
わたしの頭の中では
ガラスケースに陳列したインテリア小物として
家に飾ったら素敵って意味なんです。。。。。
そして・・・・
「バートの妹、リサがサックス吹くんだよねー」(アニメSimpsons)
「サックス吹きの女性って、カッコいいね」
とも言った。
決して
「カッコいい、女性サックス奏者になりたい」
とは、断じて言ってません!

絶句したわたしにダーリンは
「最悪の場合、ボクがトランペット吹いて、Ellieがサックス吹けば
お金に困った時、街でバスキング(物乞い)できるじゃん!」
その晩
テレビ台すら満足に組み立てられない
不器用者ダーリンをアシスタントに
教本を見ながら組み立てに悪戦苦闘。
アセンブルが半信半疑のまま
「ぷぉーっ、ぷぉーっ」
なんとか音は出た。

先ほどダーリンからの指令
「今日の5:30pmにレッスンの予約を取ったから行ってねー!!」
・・・・・・・
ラジャー!
行って来ます。。。。
■
[PR]
▲
by ellie6152
| 2008-02-01 14:15
| Darling
1